2015年10月13日火曜日

一年通しての明石沖 初呑ませ修業

オフショアにのめり込んで一年が経とうとしていますw
この一年色んなオフショアに手を出し、様々な船宿にお世話になりました^^
ありがとうございます^^

去年の9月〜12月 明石沖ジギング
(今思えば何もわからず ただ巻き上げて底取りだけで終わった気がします)

1月〜3月は太刀魚テンヤ(150mの釣り)
(ゲーム性もありジギングとさほど変わらない)

2月〜7月タイサビキ、タイラバ
(タイラバを制すれば!オフショア全般を攻略と言ってもいいような気がします
かなり重要と考えています、底取り、スピード、色、ボリュウムなど)

7月〜ジギング(2年目突入のツバス攻略)

10月呑ませ(メジロ、ブリの生態が分かる)

なんとなく通年1年のスケジュールの目安がついてきましたw

ルアーマンとしては邪道の餌釣りw
船長のレクチャーをよく聞くとかなり奥が深く
魚の生態の勉強にもなります

あまりルアーに拘る事なく生態を知れば
通年のオフショアのスケジュールが見えてきましたw

さて今回は 初明石沖 呑ませ

この釣りにあたってはサイトでかなり研究しました!、、、
いざ、まだ夜明け前に沖に!


まず餌確保w

これ又序盤かなり苦戦!
アジさん釣れてくださいw

これ確保できないと釣りにならんぞ!
各船かなりこれで苦戦するみたいですw

この日は30分の地合で20匹位確保できましたw
これでなんとか釣りが出来そうです

いざ出陣w
メジロ、ブリちゃん

釣れるかな?

餌なら楽勝と思いきや

船中次々と上がってる?

全く反応なく

アジが暴れてる?
聞くと!これ底引きずってるだけて言われましたw

なんとなく底取り合わせて2、3巻き

まぐれでメジロ!ヒットしたみたいです!

初めての釣り船中には迷惑かけるんですが、
最初の一本はドラグは少し緩めでセットしてました。スンマセン
運良く絡まりはしませんでしたが、
慎重に巻き上げ一本確保^^

焦ってドラグ締め付けはご法度
最初は走らせてあげないと、、、、これで何回バラしたことかw!

一本釣れたはいいのですが??????

なんで釣れたかは????
悩んでると地合終了
2時間程度でしたw
後は船中誰も釣れない時間がつづきました

これぞ!ビギナーズラック!w
ただ運良かっただけですw


帰路船長とお話しできる事が出来たので
釣り方を聞きながら帰ったのですが
これも修行が必要ですw
最初の釣りにしては上出来でした!船長ののおかげw
これから通いたい釣り発見w
餌釣りなめてました
スンマセン^^;

釣れる人は数本釣れ、釣れない人は全く釣れない

技術、経験、勘 深いですw

何年経っても自分の技量を過信せず船長に釣り方教えてもらうのが絶対いいです
なので私は必ず初めての釣りは操縦席の横を確保します
船宿も釣り人が上手くなってもらえないと本数上げれないしね
船長皆さん熱く釣り方を教えてくれます〜!
釣果上げてる船は、釣り上手い人が多いのは確かです
船の流し方はどこも似たり寄ったりで、、あとは絶対自身の腕です〜


船釣りの釣果は
1本は 運、まぐれw、、、船長のおかげです
3本以上 は エキスパートor言わばオタクw

この一年は仕掛け、技、潮運があれば釣れる事を学び 
あっという間に一年が経ちましたw



ps やっぱり電動より手巻き派です〜(達成感あるっしょw)

こちらポチお願いします〜
⬇️⬇️⬇️⬇️
にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村 釣りブログ 鯛ラバ・インチクへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿